- トップページ>>
- LCA >>
- LCA(ライフサイクルアセスメント) >>
- LCAサービスラインナップ >>
- CFPシステム構築支援
LCAサービスラインナップ/カーボンフットプリント取得支援
CFPシステム構築支援
専門コンサルタントを派遣して、事業者が実施する「カーボンフットプリント(CFP)算定・検証・公開システム要求事項」に基づくシステム構築への指導を行います。システムを構築し、システム審査の申請が受理されるまでを対象とします。
○おすすめする場面
- CFP宣言の認定を多数出したいとき
- 自社のスケジュールでCFP宣言の認定を受けたいとき
○JEMAIサービスの強み
- タイプⅢエコリーフ環境ラベルプログラムでのシステム構築実績
○指導要領
- (1)
- 事前準備
対象組織、対象製品、及び社内CFP体制の基本情報を事前提出いただき、業務内容を確認します。- a.
- 組織、社内体制の基本情報
- b.
- 製品本体情報として製品のカタログや構成図等
- c.
- 製造情報として、製造サイトフロー図等
- d.
- CFPに関する情報として、CFP取得目的、背景、方針等の概要が分かる資料等
- (2)
- 指導員人数と指導回数
- 原則1~2名の指導員での対応、必要に応じて増員
実質指導時間は標準3.5時間(半日)、最大7時間(1日) - 標準回数はコンサルティング6回、必要に応じて増減
- 原則1~2名の指導員での対応、必要に応じて増員
- (3)
- 指導方式
原則、各ステップは、〔指導+実施(宿題)〕を単位として下記のように実施- 1.
- 指導:準備や前ステップの宿題について指導し、それらの改善点指摘や次のステップへのアドバイスをします。
(この指摘やアドバイス内容が、次ステップの宿題になります。) - 2.
- 実施(宿題):指導の指摘やアドバイスを基に、データ調査やCFP-PCR原案の作成をしていただきます。
この結果は、原則として、次の指導日の1週間前までに指導員へ提出していただきます。
○指導手順
ステップ | 実施事項 | 使用ツール | 実施主体 | ||
---|---|---|---|---|---|
コンサル | 事業者 | ||||
準備期 | 事前準備 | 対象組織、対象製品の決定 | ○ | ||
CFP体制整備 | ○ | ||||
ライフサイクルフローズ作成 | ○ | ||||
システム要求事項の読み込み | システム要求事項案 | ○ | ○ | ||
CFPマニュアル素案準備 (様式類含む) |
CFPマニュアル雛形 | ○ | |||
推進計画の検討 | ○ | ||||
システム 構築期 |
第1回訪問 (全体システム 構築) |
製品のライフサイクルフローの理解 | ライフサイクルフロー図 | ○ | |
システム要求事項の確認 | ○ | ||||
CFPマニュアル素案の説明、作成依頼 | CFPマニュアル素案 | ○ | |||
全体推進計画の共有化 | ○ | ||||
工数集計表、要求事項の修正点調査票の作成依頼 | 工数集計表、要求事項の修正点調査票 | ○ | |||
(宿題事項) | CFPマニュアルの修正 | ○ | |||
必要様式の作成 | ○ | ||||
第2回訪問 (算定プロセス 構築) |
修正済みCFPマニュアルの確認 | ○ | |||
算定プロセス内容の確認 | ○ | ||||
実施計画書の説明、作成依頼 | 実施計画書フォーマット | ○ | |||
算定手順書の作成依頼 | 算定手順書雛形、LCデータ集積手順書雛形 | ○ | |||
(宿題事項) | データ収集シート案の提示 | データ収集シート雛形 | ○ | ||
実施計画書の作成 | ○ | ||||
算定手順書雛形、LCデータ集積手順書雛形 | ○ | ||||
システム 運用期 |
第3回訪問 (システム 確認) |
データ収集シート作成 | ○ | ||
実施計画書の確認、修正 | ○ | ||||
算定手順書の確認、修正 | ○ | ||||
CFPマニュアルの確認、修正 | ○ | ||||
(宿題事項) | その他、検討課題明確化 | ○ | |||
CFPシステムの必要箇所の修正 | ○ | ||||
第4回訪問 (運用状況 確認、データ 算定確認) |
算定手順書に則りCFP算定 (データ収集、算定、ラベル作成) |
○ | |||
CFP算定状況の確認 (必要に応じて対応検討) |
○ | ||||
その他、検討課題明確化 | ○ | ||||
内部システム監査計画立案 | ○ | ||||
(宿題事項) | 内部検証の実施 | ○ | |||
システム全体の運用 (マネジメントレビュー等) |
○ | ||||
第5回訪問 (内部システム 監査立会) |
内部システム監査立ち会い | ○ | |||
是正処置の方向性明確化 | ○ | ||||
外部システム審査、審査パネル受審を含めた今後の進め方明確化 | ○ | ||||
(宿題事項) | 打合せに基づく実施徹底 | ○ | |||
外部システム審査、審査パネル受審 | ○ | ||||
完成期 | 第6回訪問 (審査パネル結 果の是正検討) |
審査パネル結果に基づく是正処置の明確化 | ○ | ||
(宿題事項) | 打合せに基づく実施徹底 | ○ |
○料金
200,000円/回
※ 標準6回指導、講師旅費実費別途、消費税別途
○守秘義務
本プログラム遂行当事者並びに関係者は守秘義務を負います。本プログラム遂行上知り得た依頼企業の技術事項、企業経営・管理などに関する事項とし、上記趣旨に沿った覚書を締結します。
○お申込み/問い合わせ
一般社団法人産業環境管理協会 LCA事業室
E-Mail:jemai-lca(a)jemai.or.jp ※(a)を@に替えてください
TEL:03-5209-7708