人材育成・出版センター ・ 国際化学物質管理支援センター 新規職員 募集案内
令和7年10月
(一社)産業環境管理協会
職 員 募 集 要 項
当協会は、昭和37年に公害問題に取り組む企業を支援する自主的組織として設立されました。設立以来、環境配慮型の事業活動に取り組む事業者等への支援をその活動の軸に置き、環境人材の育成、環境技術の発展に資する調査・研究、化学物質管理や国内外の法令対応への支援、3Rの推進など、その活動の範囲を広げてきました。
今般、協会の基幹事業を担う環境管理部門と化学物質総合管理部門において、事業の安定的な継続・発展を図るため、以下のとおり人材を募集することになりました。
環境管理部門
1.職種
環境管理ならびにEMS(環境マネジメントシステム)構築指導に関する技術職
(1) | 環境法関係業務: | |
① | 環境法に関する遵法指導、遵法監査、遵法教育 | |
② | 最新の法令改正動向調査 | |
(2) | 公害防止管理者資格取得支援業務: | |
③ | 公害防止管理者等受験講習会の講師 | |
④ | 公害防止管理者資格に関する書籍(新・公害防止の技術と法規、正解とヒント)の執筆、査読 | |
(3) | EMS構築支援・指導業務: | |
⑤ | EMS構築支援事務局 | |
⑥ | EMS研修の講師(内部監査員養成、主任監査員研修) | |
⑦ | 環境リスク・環境診断調査(化学工場、廃棄物処分場等) |
2.採用職位/人員
所属予定部署:人材育成・出版センター 1名
3.応募条件/募集する人材
(1) | 大学を卒業し、工学系(できれば化学工学)を専門とする課程を修めていること。 | |
(2) | 次の資格を持っていることが望ましい。 | |
① | 公害防止管理者(大気1種又は水質1種) | |
② | 危険物取扱者、危険物取扱主任者 | |
③ | 高圧ガス保安責任者 | |
(3)次の業務経験を有していることが望ましい。 | ||
● | 公害防止、または環境管理について、工場・事業所での十分な実務経験を有していること。 | |
● | 企業においてEMSの内部監査員、主任監査員、事務局等として、企業のEMS活動に従事した経験を有していること。またはCEAR(環境マネジメントシステム審査員評価登録センター)の内部審査員補の資格を持っていること。 | |
※ | すべての条件を満たしている必要はなく、採否は上記の条件を踏まえ総合的に判断いたします。 |
化学物質総合管理部門
1.職種
化学物質管理(特に欧州等諸外国におけるREACH規制等)への支援(コンサルティングや登録支援等)に関する技術職
(1) | 法令対応支援事業に関する業務: | |
① | 国内外化学物質規制に係る登録・登記等に関する支援等 | |
② | 国内外の関連事業(化学物質に関する委託調査等)に関する業務 | |
(2) | 調査・研究事業に関する業務: | |
③ | 国内外の化学物質規制に関する動向の調査等に関する業務 | |
(3) | その他: | |
④ | 化学物質規制関連する事業について、必要に応じ参画いただきます。 |
2.採用職位/人員
所属予定部署:国際化学物質管理支援センター 1名乃至2名
3.応募条件/募集する人材
(1) | 化学系(化学/環境関連分野(理学、工学、農学等))を専門とする大学学部を卒業していること。 |
(2) | 化学物質管理に関する業務経験を有していること。 |
(3) | 英語によるコミュニケーションが図れること(TOEICで600点以上が望ましい) |
(4) | 事業者のニーズや課題を的確に把握できる能力を有すること。 |
(5) | 論理的で明快な文書作成能力があること。 |
(6) | ワード・エクセル等パソコンの基本操作が可能なこと。 |
(7) | 協調性を有し、業務に意欲的に取り組んでいただける方。 |
※ | すべての条件を満たしている必要はなく、採否は上記の条件を踏まえ総合的に判断いたします。 |
処遇、応募方法等(各部門共通)
4.給与・待遇
(1) | 給与:年収見込み400万円~600万円(左記にかかわらず、年齢、学歴、経験等を考慮し、当協会規程に基づき決定します。) | |
(2) | 契約形態: | |
① | 60歳以上の方 | |
当協会と嘱託契約を締結いただき、65歳まで更新していくことになります。65歳以降は、双方で合意できれば契約を更新していくことになります。 | ||
② | 60歳未満の方 | |
当協会と雇用契約を締結いただき(当初の3か月間は試用期間)、60歳までそのまま働いていただけます。なお、60歳以降については、①の方と同様となります。 | ||
(3) | 福利厚生:①の方、②の方とも各種社会保険の適用があります。 | |
(4) | 通勤手当:全額支給(上限55,000円) |
5.その他
(1) | 勤務地:東京都千代田区内幸町1-3-1幸ビルディング3階 |
(2) | 休日・休暇:土・日曜日、祝日、年末年始、夏季特別休暇、有給(20日/年)(初年度は採用月に応じて按分して付与します。) |
(3) | 勤務時間:9:00~17:00/昼休み1時間(又は9:30~17:30)(7時間勤務) |
※勤務時間は8:30開始、9:30開始も選択できます。 | |
※業務内容によりますが、在宅勤務も可能です。出社と組み合わせた柔軟な働き方に対応しています。 | |
※60歳以上の方は、ご希望により出勤日数の調整(週4日勤務など)も可能ですので、ご相談ください。 |
6.応募方法
下記の提出書類を電子メールまたは郵送により、書類送付先にご提出ください。
選考は書類受領後に随時行います。募集期限は特に設けませんが、充足した場合には受付を締め切ります。なお、提出された書類は採用目的のみに使用し、その秘密は厳守しますが、返却しないことを予めご了承ください。
〇 | 提出書類 | |
① | 履歴書(写真貼付) ②職歴書(自己アピール含む) | |
※環境や技術に係る資格、語学力、パソコンスキル等があればアピールしてください(必須要 件ではありません)。 | ||
〇 | 選考方法 | |
書類審査および面接試験を行います。提出された書類を審査の上、面接試験対象者には後日指定日に面接試験を実施します。 | ||
〇 | 採用時期 | |
令和8年4月1日以降を予定(具体的な時期は別途相談) | ||
〇 | 書類送付先 | |
<郵送>〒100-0011 | ||
東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング3階 | ||
一般社団法人産業環境管理協会 総務室 | ||
<電子メール> | ||
下記問い合わせ先に記載のアドレス宛にお送りください。 |
7.問い合わせ先
総務室長 安井基晃
電話:03-3528-8150
Eメール:jinji【at】jemai.or.jp
※迷惑メール対策で@を【at】に変換しております。【at】の部分を@に変換してご送信ください。