- トップページ>>
- 公害防止管理者 >>
- よくある質問
よくある質問
試験センターの業務時間について |
資格取得方法/資格の内容について |
公害防止管理者等国家試験について |
公害防止管理者等国家試験のウェブ申込について |
公害防止管理者等資格認定講習について |
試験センターの業務時間 |
業務時間を知りたい。
9時~17時です。ただし、12月28日~1月4日及び土・日・祝日を除きます。
|
資格取得方法/資格の内容 |
資格制度の概要を知りたい。
公害防止管理者の資格はどうすれば取得できるか?
国家試験には、受験資格はあるか?
資格認定講習とはどういう制度か?
合格/修了証書が届いたが、免許証申請/更新はどうすればいいか?
大気1種(あるいは大気3種)と、水質1種(あるいは水質3種)の両資格があるが、主任管理者の資格はもらえるか?
平成17年度以前に騒音(または振動)の資格を取得したが、『騒音・振動関係』の資格として有効か?
|
公害防止管理者等国家試験 | ||
国家試験制度の概要
全科目免除となる場合の国家試験受験料の免除について 受験願書による出願に関すること (webによる申込みについては こちら のページをご覧ください) こちらからの発送物に関すること 合格証書について 受験に関すること その他 |
||
国家試験制度の概要 | ||
科目合格制度 | 区分合格とはなにか
科目免除には、次の2つがあります。
平成18年度以降の試験において区分合格している場合: 既に合格している試験区分に含まれる試験科目と共通の科目は、受験者の申請により当該科目の試験が免除されます。 平成18年度以降の試験において科目合格している場合: 同じ試験区分を受験するとき、合格年を含め3年間は受験者の申請により合格科目の試験が免除されます。
|
|
全科目免除となる場合の国家試験受験料の免除について | ||
平成24年度より、全科目免除申請を行った結果、全科目免除の条件に当てはまる受験者(ただし、既に合格している資格によって、選任出来る場合を除く)については、受験料を徴収しない措置を取ることになりました。対象になる方は、申込期間中にお問い合わせください。
|
||
適用されるケース 具体的には、次の(1)~(3)のような場合があります。 |
(1)同一区分の科目合格+科目合格 一昨年にある区分を受験して一部の科目に合格、昨年、免除申請を忘れて同じ区分を受験し、残っていた科目には科目合格し、今年の受験時には全科目免除となる場合。 (2)科目合格+区分合格 平成18年度以降の国家試験での区分合格(=資格取得)に基づく免除と、今年受験する区分の有効な科目免除を合わせると、全科目免除となる場合。 (3)区分合格+区分合格(大気か水質の区分で、2種と3種の資格を持っている者が、1種の資格を取得する場合) いずれも平成18年度以降の国家試験で大気2種と大気3種(または水質2種と水質3種)に区分合格しており、大気1種(または、水質1種)を取得したい場合。 くわしくは解説図 をご覧ください。
|
|
適用されないケース | (1)既に取得した資格で選任できる資格を受験する場合 受験しようとする区分を構成する試験科目が、既に区分合格している区分に全て含まれている場合には、新たに資格を取得せずとも選任できるので、資格取得の必要性がありません。 (2)他区分の科目合格+科目合格 全科目免除受けようとする区分が、科目合格の状態の場合、 他の試験区分の科目免除に適用することはできません。 このようなケースで受験を希望する場合には、通常の受験申込を行って下さい(受験料免除にはなりません)。 くわしくは解説図 をご覧ください。
|
|
受験願書による出願に関すること | ||
願書の入手方法 | 願書はどこで入手できるか?
|
|
申込受付期間 | 受験申込受付期間はいつまでか
|
|
出願について | 前回受験時から住所に変更がある
|
|
受験料の支払について | 申込受付期間を過ぎてしまったが受理してもらえるか?
|
|
返金について | 受験手数料を返金してほしい
|
|
免除申請について | 免除の申請方法について知りたい
|
|
こちらからの発送物に関すること | ||
科目免除のお知らせ 未着・紛失・破損 |
いつ届くか
|
|
受験票 未着・紛失・破損 |
いつ届くか
|
|
受験票 印字内容 |
氏名等個人情報が間違えている
|
|
試験結果通知 未着・紛失・破損 |
いつ届くか
|
|
試験結果通知 印字内容 |
氏名等個人情報が間違えている
|
|
合格証書について | ||
合格証書が届き次第、内容の確認をお願いいたします。内容に誤りがあった場合は、至急以下の手続きに従い手続きを行ってください。
|
||
合格証書 未着・紛失・破損 |
合格証書が届かない
|
|
合格証書 印字内容 |
氏名等個人情報が間違えている
|
|
受験に関すること | ||
試験当日 | 当日欠席したいが連絡は必要か
|
|
その他 | ||
免許証申請/更新 | 合格証書が届いたのですが、免許証申請/更新はどうすれよいか
|
|
変更届について | 昨年と受験地を変更したいが、変更届は必要か
|
|
合格基準に関すること | 合格基準を知りたい
|
|
受験手数料 | 受験手数料に消費税は含まれるか
|
|
領収証 | 領収証を発行してほしい
|
公害防止管理者等資格認定講習 | |
開催時期・申込期間 | 開催時期を知りたい
|
資格制度 | 制度を知りたい
|
受講資格 | 受講資格を知りたい
|
申込方法 | 申込方法を知りたい
|
仮申込について | 仮申込書類を追加したい
|
受講要領 | テキストは何を使いますか
|
受講手数料 | テキスト代は含まれるか
|
修了試験結果 | 修了の可否はいつわかるか
|
修了証書再交付 | 修了証書を紛失・汚損してしまった。
|