環境技術
国際交流活動事業等
【海外環境技術協力】
![]() |
![]() |
国、政府関係機関からの委託を受け、これまで次表のとおり、環境技術に係る海外技術協力を行った。
表 近年実施した海外環境技術協力
事業期間 | 事業名(委託者名) | 対象国 |
---|---|---|
令和3~5年度 | 中小企業等産業公害防止対策調査事業(メコン地域における公害防止管理者制度導入に向けた法制度化等調査業務)(経済産業省) | カンボジア、ラオス |
令和2年度 | 中小企業等産業公害防止対策調査事業(ミャンマーにおける公害防止管理者制度導入に向けた法制度化等調査業務)(経済産業省) | ミャンマー |
令和元年度 | 中小企業等産業公害防止対策調査事業(タイ王国における環境スーパーバイザー制度の施行状況調査)(経済産業省) | タイ |
令和元年度 | 中小企業等産業公害防止対策調査事業(メコン地域における公防止管理者の人材育成及び制度導入に向けた詳細調査等事業)(経済産業省) | ミャンマー、ラオス、カンボジア |
平成30年度~令和4年度 | ベトナムにおける公害防止管理者制度構築支援(AOTS) | ベトナム |
平成27年度~28年度 | コベネフット型環境対策等の国際展開に係わるベトナムとの二国間協力事業(環境省) | ベトナム |
平成23年度 ~24年度 |
ハノイ市における公害防止管理者制度構築支援事業(HIDA) 平成24年度は3次にわたり専門家を派遣し、公害防止管理者制度の基本設計作成の支援を行うとともに、資格認定に必要な教材作成の支援等を行った。また、ハノイ市において、工場関係者等を対象とした研修会を開催した。 |
ベトナム |
平成23年度 ~24年度 |
マレーシア環境研究所能力強化プロジェクト(JICA) マレーシア国立環境研究所及び環境省の職員を対象として、大気、水質、廃棄物に関する専門的講義を行うため、2年間で5次にわたり専門家を派遣し、公害防止・環境管理の能力強化の支援を行った。 |
マレーシア |
平成21年度 ~22年度 |
西ジャワ州における環境公害防止管理者制度(大気)構築支援(JETRO,AOTS) | インドネシア |
平成20年度 ~22年度 |
「企業環境監督員制度施行準備」専門家派遣業務(JICA:中国循環型経済推進プロジェクト) | 中国 |
平成18年度 ~19年度 |
中国企業環境監督員制度推進(JICA:日中友好環境保全センタープロジェクトフェーズ3延長) | 中国 |
平成16年度 ~18年度 |
タイ大気管理システム構築支援(JETRO:貿易投資円滑化支援事業,AOTS) | タイ |
平成16年度 ~17年度 |
残留性有機汚染物質分析管理システムの構築に関する研究協力(NEDO) | 中国 |
平成14年度 ~17年度 |
西ジャワ州における環境公害防止管理者制度(水質)構築支援(JETRO,AOTS) | インドネシア |
平成15年度 ~16年度 |
ホーチミン周辺工業団地の大気環境管理の研究協力(NEDO,JODC) | ベトナム |
平成11年度 ~16年度 |
タイ国における環境スーパーバイザ制度構築支援(JETRO,JODC,AOTS) | タイ |
平成14年度 | 水質汚染防止対策技術研修(AOTS) | ベトナム |
平成13年度 | 21世紀初頭における環境・開発総合支援戦略策定国別調査(OECC) | ベトナム |
平成12年度 | 工場廃水による水質汚染防止対策技術に関する研究協力(NEDO) | ベトナム |
平成11年度 | ラグナ湖地域における有毒・有害廃棄物管理に関する研究協力(NEDO) | フィリピン |
注)JICA:国際協力機構、JETRO:日本貿易振興機構、HIDA:海外産業人材育成協会、JODC:海外貿易開発協会、AOTS:海外技術者研修協会